Nゲージ広島新駅ビル再現計画③

2025年3月14日金曜日

t f B! P L
Nゲージ広島駅再現計画、③です。

今回は、駅ビル1階のバス乗り場を作っていきます。


採寸していきます。


これを元に柱を作っていきます。

ダイソーの発泡スチロール板を切っていきます。


幅1cm位で作りました。


完成予想図を見て柱の本数を数えてみると、バス乗り場には約50本ありましたので、大量生産していきます。


短く切っていきます。

途中から人参を切っている感覚になっていました。


とりあえず切り終わったので、細さを微調整していきます。

それでは、装飾していきます。

柱は、駅ビルの建物側1列のみ白黒で構成されています。


ビニールテープを貼っていきます。

テープを半分に切って、丁寧に貼り付けていきます。


結構出来てきました。


ちなみに、これらの柱の通路側には、広島の川を表現した青いラインが入っているので、それも油性ペンで再現していきます。


出来ましたので、次は広告や乗り場案内を作っていきます。

本当は印刷機を使いたいのですが、時間がないので手書きで描きます。

すっごい小さいです。


取っていきます。


乗り場案内も作って、貼り付けていきます。


広告を貼るスペースも作ってみました。


バスを置いてみました。

なんかしわがあるので、後で白マスキングテープで舗装していきたいと思います。


てなわけで、全部終わったので仮設置していきます。


バスや人を置いて、サイズを確認していきます。


段ボールで屋根を仮設置してみました。

まだ暗いので、将来的には電球をつけていきたいと思います。


ミナモアとのサイズ感も計算するために、牛乳パックを切り抜いてみました。


2階に来る路面電車も置いて、イメージトレーニングしていきます。


ということで、バス乗り場の基礎が完成しました。


次回はタクシー乗り場を作っていきます。


このブログを検索

ブログ アーカイブ

2025岩国基地フレンドシップデーで気を付けること!【初心者向け攻略法】時間やアクセス、必要な物など

今回は、岩国基地フレンドシップデーに行く際に気を付けるべきことや、準備した方が良いものについて紹介します。 (参照:岩国基地フレンドシップデー公式サイト) 目次 当日の気温 天気に関する準備物 岩国市へのアクセス方法 岩国基地へのアクセス方法(シャトルバス) 持ち込み可能・不可能...

ブログ村

QooQ